真庭市エネルギー価格高騰緊急支援金について

エネルギー価格高騰による市内事業者への影響を軽減し、事業継続を支援することを目的として、エネルギー使用量に応じて真庭市より支援金が給付されます。給付対象になる方は是非制度をご活用ください。

 

1 対象者

・真庭市内に主たる事業所を有していること。
・令和4年4月から9月までの任意の3か月の期間に使用したエネルギー経費(ガソリン、重油、軽油、灯油、廃油、混合油、プロパンガス、電気及び木質ペレットの代金のことをいう。以下同じ。)の合計額が20万円以上となること。
・許認可等が必要な業種の場合には、それらを取得していること。
・市税の滞納がないこと。
・事業者等のうち、特定非営利活動法人にあっては次に掲げる要件を満たしていること。
ア 法人税法における収益事業(法人税法施行令第5条に規定される事業)を行っていること。
イ 特定非営利活動促進法第2条第3項に規定する認定特定非営利活動法人でないこと。
・事業者等のうち、個人事業主にあっては商工業を営む者であること。
・暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)又は暴力団(同条第2号に規定する暴力団をいう。)若しくは暴力団員と密接な関係を持つ者でないこと。
 
〇支援対象外
・協同組合等の組合(営利事業を行う組合を除く。)
・系統出荷による収入のみである個人農業者等(個人の林業、水産業者を含む。)
・一般財団法人、公益財団法人、一般社団法人、公益社団法人
・医療法人、宗教法人、学校法人、農事組合法人、社会福祉法人
・風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条第4号及び第5号に規定する者、同条に規定する性風俗関連特殊営業又は当該営業に係る接客業務受託営業を行う者
・任意団体

 

2 補助額等

【支援対象経費】
・令和4年4月から9月までの任意の3ヶ月の期間に使用したエネルギー経費の合計額が20万円以上となる事業者に対し、20%を支援する。
※上限は15万円
【支援率】
支援対象経費の20%(上限は15万円)

 

3 申請方法

真庭商工会宛に郵送にて申請してください。

 

4 申請受付期間

・令和4年11月1日(火)~令和5年1月31日(火)
申請が予算額に達した場合、受付を終了します。

 

5 申請の流れ

(1)経費積算書や対象経費の領収書など申請に必要な書類を準備

(2)申請書(市HPからダウンロード)を記入し、添付書類とあわせて真庭商工会あてに郵送で提出

(3)真庭商工会からの支援金交付決定の通知を受け、支援金の支払いを受ける

 

6 必要書類

・市内で事業を営んでいることがわかるもの
税務署の収受印のある直近の確定申告書と決算書
(e-taxの場合は、受信通知の写しを添付)
※はじめての確定申告を終えていない(開業後間もない)事業者
法人は、「現在事項全部証明書または履歴事項全部証明書」
個人は、税務署に提出する「開業届の写し」を添付

・経費積算表(ホームページからダウンロードできます)
・エネルギー経費の領収書の写し

 

7 補助概況チラシ、申請様式など

・補助概況チラシ、申請様式などにつきましては、真庭市HPよりご確認ください。

真庭市HP
https://www.city.maniwa.lg.jp/soshiki/40/65205.html

☆岡山県中小企業省エネ設備更新補助金(第2期)について☆

 岡山県から岡山県中小企業省エネ設備更新補助金(第2期)についてのお知らせです。本補助金は、原油、電気、ガス及び原材料価格が高騰していることにより、価格転嫁が困難な中小企業の経営を圧迫していることから、中小企業の競争力強化を支援するため、省エネ設備への更新に対する補助が受けられるものです。申請受付が11月28日(月曜日)午前9時より開始されますので、ぜひご活用ください。
 岡山県中小企業省エネ設備更新補助金(第2期)は、対象事業者や補助対象経費など条件がありますので、詳しい内容は、真庭商工会本部もしくは各支所にお問い合わせください。

1 対象者

県内に事業所等を有する中小企業者 等

2 対象経費

省エネ設備等購入費、省エネ設備設置工事費

3 対象設備

生産設備やサービスを提供するために必要な省エネ設備(既存設備の更新に限定)
(主な対象設備例:高性能ボイラ、高効率空調、工作機械、照明設備、厨房機器、フォークリフト)

4 補助率等

対象経費の2分の1以内(上限500万円、下限50万円)

5 申請受付期間

令和4年11月28日(月曜日)午前9時から12月23日(金曜日)午後5時(予定)
※先着順、予算(15億円)に達した場合、早めに終了する場合があります。

6 申請方法

電子申請のみ
岡山県中小企業団体中央会の下記ホームページアドレスにある応募フォームから申請
※応募フォームの入力にあたってサポートが必要な方は、真庭商工会本部各支所へご相談ください。

7 お問い合わせ

岡山県中小企業団体中央会
省エネ設備更新補助金受付係
TEL:086-237-1755(平日:9時から12時、13時から17時)
e-mail:shoene@okachu.or.jp
 
岡山県中小企業団体中央会省エネ設備更新補助金(第2期)Webサイト

https://www.okachu.or.jp/shoene/

 

☆データサイエンス活用セミナー(初級編)のご案内☆

データサイエンスとは,データを扱うための統計的・数理的な技法とその応用です。これまで,専門家が高い費用を払って利用していた分析ツールを誰もが利用可能となりました。データの有効活用により,経営者のさまざまな意思決定に大いに利用できるようになります。
この機会に社会におけるデータ・AIの利活用の現場を学びませんか?

 

1 開催日時

10月19日 (水)
13時30分~16時30分

2 開催場所

真庭商工会本部会館(真庭市鍋屋6)

3 対象者

真庭市及び新庄村で事業をされている方

4 定員

先着15名

5 講習会内容

■データ・AI利活用の現場
■資産形成のためのデータ
■経営データの活用

6 講師

㈱まちと学びのイノベーション研究所 シニア研究員CFO 
大分大学経済学部経営システム学科教授 博士(経営学)財務アドバイザー
鵜崎 清貴氏

7 参加申込方法

下記の申込フォームよりお申込みください。

8 お問い合わせ

真庭商工会 ℡:0867ー42ー4325(担当:石野)

    事業所名 (必須)

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    お電話番号 (必須)

    ご住所

    お問い合わせ内容・備考

     

    令和4年度データサイエンス活用セミナー(初級編)チラシ

    令和4年度優良従業員表彰のご案内

    令和4年度優良従業員表彰を下記により実施いたします。

    該当者がおられる企業の方は、是非お申込みください。

     

    22222222222

    1 開催内容

    賞状及び記念品の贈呈
     推薦いただいた各事業所へ賞状と記念品をお届けしますので、被表彰者の方へお渡しください。(11月中旬以降のお届け予定です。)

     

    2 表彰区分

    10年表彰…勤続10年以上20年未満

    20年表彰…勤続20年以上30年未満

    30年表彰…勤続30年以上

    ※令和4年10月1日現在において同一事業所に引き続き在勤し、上記勤務年数に該当する方。

    勤続年数の算定は、雇用保険の取得日から起算してください。

    その他詳細につきましては、概要案内にてご確認ください。

    11

    3 推薦書提出期限

    令和4年9月26日(月) (必着でお願いします)

    以下のデータファイルをダウンロードしてご記入ください

     

    真庭市優良従業員推薦書

    推薦書総括表

    4 推薦書提出先

    真庭商工会 支援課

    11住 所 〒719-3214 真庭市鍋屋6

    11電 話 0867-42-4325

    11FAX 0867-42-4337

    11メール maniwa@okasci.or.jp

    真庭市役所からのおしらせ

    真庭市から「地域に持続可能な協創が生まれる基盤をつくる真庭市SDGsビジネスプロジェクト創出プログラム」のおしらせです。

     

    真庭市では、「SDGs未来都市」として、全国に先駆けて資源循環型の生活基盤整備を進めています。さらに、多様性を受け入れ、住む人がいつまでも住み続けたいと思える「多彩な真庭の豊かな生活~真庭ライフスタイル~」の実現にも取り組んでいます。

    一方で、地域振興やまちづくりの担い手となる現役世代を惹きつけ、都市部からのU・I・Jターンによる起業・就業者を創出することが課題でした。そこで市では、ロフトワークとの連携のもと「真庭市SDGsビジネスプロジェクト創出プログラム」を11月~2月の3か月間実施いたします。市内事業者と都心部企業が共に真庭の未来を生み出し、SDGsの観点から真庭の未来に繋がるイノベーションの創出を目指しています。

    この事業に賛同し、挑戦する市内事業者を募集しています。

     

    ※詳細につきましては、以下サイトをご確認ください。

    真庭市SDGsビジネスプロジェクト創出プログラム